京都府~福井県境-五波峠 - 2007.11.13 Tue
京都府美山町と福井県おおい町(旧名田庄村)を結ぶルートのひとつ、五波峠。

通称 「ビレッジライン」

R162から、かやぶきで有名な「美山かやぶきの里」を通過して約5km、田歌というところから峠道に入ります。
15年ほど前までは荒れた未舗装で乗用車での通行は困難、オフローダー好みのルートでした。
その頃は私もランクルでよく遊んでたことを思い出します。
というのも、ここは八ヶ峰(標高600m)
という山の登山口でもあるんです。

ここまで車で上がってくると、山頂までは徒歩約1時間。
そんなに険しくもなく、子供でも充分アタックできるんです。

ウチの子供も小学生の頃に一緒に昇りました。おべんと
持ってね。
今では全線舗装され、1車線だけど乗用車でも通行可能。

降雪
の時期はムリですョ。積雪が余裕で1mを越えますから。
このルート、数ある鯖街道の中のひとつでもあります。
夏には地元の小学5年生が鯖街道体験学習と称して、名田庄~五波峠~田歌~花脊峠~鞍馬寺で一泊~出町柳を踏破します。
もちろん途中何箇所かはバス、電車を利用しますけどね。
それでも三十数キロは歩くようです。
結構な高低差なので帰ってきたときはヘロヘロです。
毎年の恒例行事ですね。
この辺りの山々もようやく色づき始め、秋らしい景色になってきました。

里とは気温が4~5度は違うでしょうか。
一日中寒かったですよ。
今日は一日このあたりで仕事してたんで、ついでにちょいとご紹介・・・でした。

通称 「ビレッジライン」

R162から、かやぶきで有名な「美山かやぶきの里」を通過して約5km、田歌というところから峠道に入ります。
15年ほど前までは荒れた未舗装で乗用車での通行は困難、オフローダー好みのルートでした。
その頃は私もランクルでよく遊んでたことを思い出します。
というのも、ここは八ヶ峰(標高600m)


ここまで車で上がってくると、山頂までは徒歩約1時間。
そんなに険しくもなく、子供でも充分アタックできるんです。

ウチの子供も小学生の頃に一緒に昇りました。おべんと

今では全線舗装され、1車線だけど乗用車でも通行可能。

降雪

このルート、数ある鯖街道の中のひとつでもあります。
夏には地元の小学5年生が鯖街道体験学習と称して、名田庄~五波峠~田歌~花脊峠~鞍馬寺で一泊~出町柳を踏破します。
もちろん途中何箇所かはバス、電車を利用しますけどね。
それでも三十数キロは歩くようです。
結構な高低差なので帰ってきたときはヘロヘロです。
毎年の恒例行事ですね。
この辺りの山々もようやく色づき始め、秋らしい景色になってきました。

里とは気温が4~5度は違うでしょうか。
一日中寒かったですよ。
今日は一日このあたりで仕事してたんで、ついでにちょいとご紹介・・・でした。
● COMMENT ●
ここも
路渡カッパ様!
このルート、ロードスターではあえてオススメはいたしません。
危ないわけではないんですが、1車線で(離合可能)崩落した小石が落ちていたり、斜面からの湧水が出ていたりで、洗車後のキレイな愛車が汚れちゃいます。
洗車覚悟ならOKですけど。(^^)
景色はとっても素晴らしいですよ。
危ないわけではないんですが、1車線で(離合可能)崩落した小石が落ちていたり、斜面からの湧水が出ていたりで、洗車後のキレイな愛車が汚れちゃいます。
洗車覚悟ならOKですけど。(^^)
景色はとっても素晴らしいですよ。
トラックバック
http://jim8.blog80.fc2.com/tb.php/54-6936ef92
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ちょっと険しそうですが運動にはなりそう。
ビレッジラインは良い道なんでしょうか?