杉の湯川上 ~ 宇陀路大宇陀 - 2008.11.15 Sat
日本三大美林のひとつ・吉野杉
その吉野杉の生産地、奈良県吉野郡川上村の吉野川沿いにある「ホテル杉の湯」

ここには露天風呂やサウナを備えた大浴場があります。
日帰り入浴が可能なんですが、この日は受付時間をオーバーしていて入れませんでした。
そのホテル杉の湯のとなりにあるのが
道の駅 『杉の湯 川上』

このオレンジの屋根の建物だけの小さな道の駅ですが、
ホテル杉の湯とタイアップしているようで、駐車場やレストランも兼用のようです。
軽食はこちらでもいただけるようですよ。

売店もこじんまりと・・・

日帰り入浴の受付時間が11時~14時なので、
そこを狙って訪れたほうが、より楽しめそうな道の駅でした。
そこから更に北上、陽が落ちかけ始めているので先を急ぎます。

閉店時間に間に合うことを願いつつ向かった先は
道の駅 『宇陀路 大宇陀』

なんとか間に合いました!
この道の駅は奈良県宇陀市の国道166号と370号の合流する交差点にあります。
駐車スペースは標準的ですが、立地的に便がいいのか大型バスの出入りが多くみられました。

売店においしそうな黒ごま豆腐があったので
のアテに買ってみました。

1パック600円と高かったけど、もた~っとした食感と黒ごまの風味がおいしかった。
(食べてから気がついたので写真はありません)

出発する頃にはすっかり陽も落ちて、あたりは真っ暗。

柿本人麻呂が文武天皇のお伴でこの地を訪れたときに詠んだ「かぎろひ」の歌にちなみ、
「かぎろひの里」として親しまれる万葉公園が近くにありました。
でも真っ暗だったので写真はありません。肉眼でもよく見えませんでしたから・・・
この日の道の駅巡りはここで終了、家路へと向かいました。
道の駅 スタンプラリー クリア数 81/99
その吉野杉の生産地、奈良県吉野郡川上村の吉野川沿いにある「ホテル杉の湯」

ここには露天風呂やサウナを備えた大浴場があります。
日帰り入浴が可能なんですが、この日は受付時間をオーバーしていて入れませんでした。
そのホテル杉の湯のとなりにあるのが


このオレンジの屋根の建物だけの小さな道の駅ですが、
ホテル杉の湯とタイアップしているようで、駐車場やレストランも兼用のようです。
軽食はこちらでもいただけるようですよ。

売店もこじんまりと・・・

日帰り入浴の受付時間が11時~14時なので、
そこを狙って訪れたほうが、より楽しめそうな道の駅でした。
そこから更に北上、陽が落ちかけ始めているので先を急ぎます。

閉店時間に間に合うことを願いつつ向かった先は


なんとか間に合いました!
この道の駅は奈良県宇陀市の国道166号と370号の合流する交差点にあります。
駐車スペースは標準的ですが、立地的に便がいいのか大型バスの出入りが多くみられました。

売店においしそうな黒ごま豆腐があったので


1パック600円と高かったけど、もた~っとした食感と黒ごまの風味がおいしかった。
(食べてから気がついたので写真はありません)

出発する頃にはすっかり陽も落ちて、あたりは真っ暗。

柿本人麻呂が文武天皇のお伴でこの地を訪れたときに詠んだ「かぎろひ」の歌にちなみ、
「かぎろひの里」として親しまれる万葉公園が近くにありました。
でも真っ暗だったので写真はありません。肉眼でもよく見えませんでしたから・・・
この日の道の駅巡りはここで終了、家路へと向かいました。
道の駅 スタンプラリー クリア数 81/99
● COMMENT ●
ふっちゃん
おうだじゃなくておーうだ♪
このあたり、宇陀とか大宇陀とかそんな名前ばっかでした。
自転車?レンタサイクルみたいでしたよ(^^/
陽が落ちるのが早くて絵にならないかと思いましたが、それなりに撮れてよかった・・・
写真もなかなか奥が深いです。
このあたり、宇陀とか大宇陀とかそんな名前ばっかでした。
自転車?レンタサイクルみたいでしたよ(^^/
陽が落ちるのが早くて絵にならないかと思いましたが、それなりに撮れてよかった・・・
写真もなかなか奥が深いです。
うだ
うだじょーだん?
まっいっか!
和風の建物がいい感じですね♪
ごま豆腐、見たかったのにぃ(笑)
よくある・・・くっちまった後(爆)
杉の湯売店に、赤い傘が空中浮遊している
まっいっか!
和風の建物がいい感じですね♪
ごま豆腐、見たかったのにぃ(笑)
よくある・・・くっちまった後(爆)
杉の湯売店に、赤い傘が空中浮遊している

まりん様
だから~、うだじ・・・ま、いっか!(笑
ちっちゃいけど趣きのあるところでしたよ。
ごま豆腐は、胃の中に入ってから気がつきました。写真の無いのに(^^;
浮遊する赤い傘???
写真を撮ったときはそんなもの無かったのに・・・
ちっちゃいけど趣きのあるところでしたよ。
ごま豆腐は、胃の中に入ってから気がつきました。写真の無いのに(^^;
浮遊する赤い傘???
写真を撮ったときはそんなもの無かったのに・・・

「道の駅杉の湯 川上」のスタンプ台はホテル杉の井に設置されてましたね。
別府温泉の杉乃井ホテルと間違えそう。ソレハナイヤロ
単なるお風呂好きだから循環式でもいいけど
源泉100パーセント掛け流しの

JODIE様
杉の湯 川上ではスタンプがどこにあるのか探しましたよ!
結局ホテルのロビーにあって、道の駅がメインなのかホテルがメインなのか・・・ホテルでしょうね、やっぱり。
温泉はやっぱ掛け流しですよね~。
そっちの方がキレイっぽいから・・・
結局ホテルのロビーにあって、道の駅がメインなのかホテルがメインなのか・・・ホテルでしょうね、やっぱり。
温泉はやっぱ掛け流しですよね~。
そっちの方がキレイっぽいから・・・
トラックバック
http://jim8.blog80.fc2.com/tb.php/305-46646b4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
自転車の多い道の駅だな・・・・
日の落ちかけた道の駅、宇陀路大宇陀きれいです、それほど強力ではない暖色の照明がいいですね。