朽木の朝市 - 2008.09.27 Sat


所在は滋賀県高島市の山あいのR367沿い、以前の朽木村にあります。
このルートは、その昔鯖街道と呼ばれたルート。
若狭で水揚げされた魚を背中にしょって京都まで運んだといわれる街道です。
若狭の人は 『京は遠ても(とおても)十八里』 を合言葉にお互いを励ましながら歩いたとか・・・
ここから京都までの道中にも鯖ずしが買えるお店がたくさんありますよ。


さて、その朽木の道の駅、
駐車場は96台 [大型車3台/普通車93台] と設立当初より少し整備されて広くなったように思います。
施設はそれほど大きくありませんが、休日はいつもいっぱい。
たくさんの人で賑わいを見せています。

というのも、休日には朝市が開催されているからなんです。

地場産野菜や山菜のほか、「鯖のなれずし」や「栃餅」、最近流行の「焼鯖ずし」などもありました。

訪れたのがお昼前だったので、人出はだいぶん引けたあとでしたが。
朝一番に行くと活気があっておもしろいかもしれませんね。

あっ! そうそう、
ここの道の駅、火曜日が定休なのでご注意下さいな。
道の駅 スタンプラリー クリア数 63/99
これでようやく滋賀県14駅制覇!
(Photo : OLYMPUS E-510)
● COMMENT ●
滋賀制覇、おめでとーございます♪
やっとこさ・・・ 路渡カッパ様
福井県に続いて滋賀県もクリアです。
いよいよ遠方を残すのみとなりました。
カッパさんのおかげで事前に定休日を確認するようになりました。
どもです
栃餅はうちらあたりのお年寄りもよく作られていますよ。
栃の実をとってきて、あーしてこーして・・・その手間は大変なようですよ。
いよいよ遠方を残すのみとなりました。
カッパさんのおかげで事前に定休日を確認するようになりました。
どもです

栃餅はうちらあたりのお年寄りもよく作られていますよ。
栃の実をとってきて、あーしてこーして・・・その手間は大変なようですよ。
トラックバック
http://jim8.blog80.fc2.com/tb.php/242-8f5548e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
いつもよく賑わってますね。
いざSラリーの時は、定休日に引っ掛かって2度行く破目になりましたが・・・(^_^;ゞ
そう言えば、ここへ行くと栃餅が欲しくなるような・・・