真夏日のドライブ - 2008.08.20 Wed
7月の最終土曜日、
この日は京都で単身赴任している大学時代の親友から誘いがあり
夜に祇園で会食予定。 (←散財しましたよ・・・)
約束の時間は夕方、向かうは京都の八条です。
なのにヒマだった私は朝の5時に家
を出発しました。
なぜって? 昼間は暑くてオープンにできないからですよ、モチロン!
朝のまだ涼しい時間帯を満喫しながら
6時半には京都の桂川あたりを走ってました。

さて、そこからこの日のドライブ先の模索です。
一考ののち、とりあえず夕方に京都市内へ戻ってくることを頭において
いけるトコまで南下することにしました。
大山崎から名神へ、近畿道、阪和道と快調に進みます。
岸和田SAで、さすがに暑くて屋根は閉めましたけどね
9時過ぎにもかかわらず岸和田SAは満車に近い状態
いやな予感がしていましたが、和歌山ICを過ぎたあたりから渋滞の様相
そのうち停滞が始まり、ノロノロ、いやトロトロ走行です。
少し思いは変わってきましたが、渋滞をさけて海南東ICで下りることにしました。
そこから南紀へ向けてR424を南下するつもりでいましたが
どこでどう間違ったのか、クルマはR370を東進していました。
どこへ行かなければいけないということはなかったのでそのまま進み、
途中から龍神街道と呼ばれる酷道(県道)を経て向かった先はここ

あらぎ島です。
蛇行する有田川の自然の流れ、その流れがつくりあげた孤立した傾斜地に
見事な棚田が開墾されています。
日本の棚田百選に選ばれているように、日本を代表する棚田の傑作じゃないでしょうか。
その優美な姿にしばらく時間を忘れて見とれてしまいました。
私の横には、でっけぇ一眼を構えたオジサマもいましたけど。
しばらくその壮大な景観に見とれたあとに行った先は
道の駅 『しみず』

和歌山で一番最初に登録された道の駅
和歌山県は有田川町、R480からちょいとそれたところにあります。

山あいに位置し、こじんまりとしていますが
なにやらいろんな施設があるようです。


レストランの裏手に回ってみると、6面を有する全天候型テニスコートがありました。

むっちゃくちゃ暑い日でしたが、テニスに勤しむ方々が大勢いらっしゃいました。
ほかには

ゴーカートかなと思ったら、ワンコインで動く遊具があったり

昆虫好きな方にはたまらないような施設があったり
ある意味パラダイスのような道の駅でした。
でも周りには自然がいっぱい!
前の有田川ではアユ釣りに勤しむ方の姿もちらほら

長閑な道の駅でした。

つづく・・・
道の駅 スタンプラリー クリア数 50/97
(Photo : OLYMPUS E-510)
追伸
最近、あらぎ島の近くの『あらぎの里』という施設が道の駅に登録されました。
そこにも寄ったのに~・・・すげ~ショックです。
そのときはスタンプなど用意されておらず・・・・・・・・・
(Sラリーに参加されている京都の某氏にでもお願いしようかしら)
この日は京都で単身赴任している大学時代の親友から誘いがあり
夜に祇園で会食予定。 (←散財しましたよ・・・)
約束の時間は夕方、向かうは京都の八条です。
なのにヒマだった私は朝の5時に家

なぜって? 昼間は暑くてオープンにできないからですよ、モチロン!
朝のまだ涼しい時間帯を満喫しながら
6時半には京都の桂川あたりを走ってました。

さて、そこからこの日のドライブ先の模索です。
一考ののち、とりあえず夕方に京都市内へ戻ってくることを頭において
いけるトコまで南下することにしました。
大山崎から名神へ、近畿道、阪和道と快調に進みます。
岸和田SAで、さすがに暑くて屋根は閉めましたけどね

9時過ぎにもかかわらず岸和田SAは満車に近い状態
いやな予感がしていましたが、和歌山ICを過ぎたあたりから渋滞の様相
そのうち停滞が始まり、ノロノロ、いやトロトロ走行です。
少し思いは変わってきましたが、渋滞をさけて海南東ICで下りることにしました。
そこから南紀へ向けてR424を南下するつもりでいましたが
どこでどう間違ったのか、クルマはR370を東進していました。
どこへ行かなければいけないということはなかったのでそのまま進み、
途中から龍神街道と呼ばれる酷道(県道)を経て向かった先はここ

あらぎ島です。
蛇行する有田川の自然の流れ、その流れがつくりあげた孤立した傾斜地に
見事な棚田が開墾されています。
日本の棚田百選に選ばれているように、日本を代表する棚田の傑作じゃないでしょうか。
その優美な姿にしばらく時間を忘れて見とれてしまいました。
私の横には、でっけぇ一眼を構えたオジサマもいましたけど。

しばらくその壮大な景観に見とれたあとに行った先は


和歌山で一番最初に登録された道の駅
和歌山県は有田川町、R480からちょいとそれたところにあります。

山あいに位置し、こじんまりとしていますが
なにやらいろんな施設があるようです。


レストランの裏手に回ってみると、6面を有する全天候型テニスコートがありました。

むっちゃくちゃ暑い日でしたが、テニスに勤しむ方々が大勢いらっしゃいました。
ほかには

ゴーカートかなと思ったら、ワンコインで動く遊具があったり

昆虫好きな方にはたまらないような施設があったり
ある意味パラダイスのような道の駅でした。
でも周りには自然がいっぱい!
前の有田川ではアユ釣りに勤しむ方の姿もちらほら

長閑な道の駅でした。

つづく・・・
道の駅 スタンプラリー クリア数 50/97
(Photo : OLYMPUS E-510)
追伸
最近、あらぎ島の近くの『あらぎの里』という施設が道の駅に登録されました。
そこにも寄ったのに~・・・すげ~ショックです。
そのときはスタンプなど用意されておらず・・・・・・・・・
(Sラリーに参加されている京都の某氏にでもお願いしようかしら)
● COMMENT ●
うへ~ッ!
そうなんですよ! 路渡カッパ様
先日、道の駅のHPを見ていて気がつきました。
約2週間の差でスタンプゲットならず。
それを知ったときは地団駄を踏む思いでしたよ。
スタンプ、ひとつよろしくお願いします。
約2週間の差でスタンプゲットならず。
それを知ったときは地団駄を踏む思いでしたよ。
スタンプ、ひとつよろしくお願いします。

トラックバック
http://jim8.blog80.fc2.com/tb.php/222-2952e27b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
スタンプ台紙、まだ用意されてなかったのですね
・・・まだ行ってなくて良かった(^_^;ゞ
オマカセあれ!余分に取ってきますよ♪