京は遠ても - 2012.01.09 Mon

鯖寿司をいただいた。

今の時期にはコレ最高♪
とある文献では、鯖寿司は京の伝統料理などと紹介されていたりするけど、
自分的には若狭の鯖寿司が一番だと思ってる。
大阪で言うバッテラとは意を別にする鯖寿司、
本来は冷蔵庫の無い時代保存を目的とした調理法で、
塩鯖の鮮度、酢の加減、竹皮に湿度を持たせて鮨を室温で保存するという庶民料理。
うまいんだなー、これが(^^)

道路交通網が発達する以前の時代に、若狭の新鮮な鯖を歩いて京都へ運んだのが鯖街道。
小浜から朽木を抜けて出町柳までの若狭街道が広く知られてるけど、
若狭から京都を結ぶ全てのルートが鯖街道とされている。
京都まで塩をまぶした鯖を歩いて運ぶとちょうどいい塩加減になることから、
『京は遠ても十八里♪』 と唄いながら夜通し歩いたというのは有名なハナシ。
ちなみに・・・
一番うまいと思う鯖寿司は、同じ町内のとある料亭『○○亭』の大将のつくる鯖寿司。
これは太鼓判もの。
それよりうまい鯖寿司にゃお目にかかったことがないな。
と自分では思ってる。
残念ながら今日の写真の鯖寿司はそれじゃない・・・
とびきり上等の鯖が入ったときしか作ってくれないから、滅多に口に入らないんだわ。。。
余談・・・
和歌山のさんま寿司も結構好きやけど。(^^ゞ
● COMMENT ●
大好物♪
鯖寿司は大好きなんだけど、高級寿司店ものからスーパーの安もんまで
味もピンキリですね。京都の有名店のも美味しいと思いますが値段がどうも・・・
○○亭の鯖寿司、一度味わってみたいです♪
味もピンキリですね。京都の有名店のも美味しいと思いますが値段がどうも・・・
○○亭の鯖寿司、一度味わってみたいです♪
何を隠そう・・・
大阪の人間なのに「バッテラ」よりも断然好物です。「鯖寿司」
やっぱ肉厚じゃなきゃ。
焼き鯖寿司も・・・好き。
やっぱ肉厚じゃなきゃ。
焼き鯖寿司も・・・好き。
ピィさま
若狭の鯖、うまいっすよー。
そして鯖寿司も最高っすよ♪
『米吾』、ググってみました。
ここのもうまそうですねー。
昆布が利いててよさげです。
食べてみたいですね。
そして鯖寿司も最高っすよ♪
『米吾』、ググってみました。
ここのもうまそうですねー。
昆布が利いててよさげです。
食べてみたいですね。
路渡カッパさま
鯖寿司って思いのほか高いですからねー。
名の通った店ならなおのこと。
でも有名店だからうまいってことは、
必ずしも正解ではないことがありますからねぇ。
うちんとこの鯖寿司、ぜひ味わっていただきたい。(^^)
名の通った店ならなおのこと。
でも有名店だからうまいってことは、
必ずしも正解ではないことがありますからねぇ。
うちんとこの鯖寿司、ぜひ味わっていただきたい。(^^)
7駆さま
おおー、鯖寿司派ですか、
こりゃうれしいですねぇ。(^^/
肉厚と脂のノリがなんともいえないですよね♪
私はどちらかというと
鯖寿司>焼き鯖寿司です。
こりゃうれしいですねぇ。(^^/
肉厚と脂のノリがなんともいえないですよね♪
私はどちらかというと
鯖寿司>焼き鯖寿司です。
トラックバック
http://jim8.blog80.fc2.com/tb.php/1503-2d5e8ba9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
若狭の鯖、やはり現地で食べるのは違うんでしょうね~(^^)
妻の母が米子出身で、そちらで有名な「米吾(こめご)」というお店の鯖寿司をたまにもらうのですが、それがまた美味しいんですよ。
あ~鯖寿司、食べたくなってきた・・・。