PIXUS - 2011.04.08 Fri
今年の2月に動かなくなったウチのインクジェットプリンター、
機種はCanonのPIXUS iP4700でした。
メーカーサポートから情報を仕入れ、復旧に向けてあれこれとトライしてもダメでした。
その後約2ヶ月、毎日使いはしないもののやっぱりないと不便・・・
買い換えることにしました。
それがこれね。

またまたCanonでPIXUS MG6130、今度は少しグレードアップしました。
前機種はA4サイズのプリンター機能のみの廉価版、
今度はA4オールインワン機です。
オールインワンである必要はないんですが、
業務使用も考慮してネットワーク仕様機をチョイスしたらこいつになりました。
有線LAN,無線LAN対応なので機能的にも実用的にも使用範囲が広がります。
とりあえずは無線LANで使用、ケーブルいらずでサクサク稼働してます。
それに気を良くして、進学した息子たちに下位機種のPIXUS MG5230をプレゼントしました。
MG6130との差は有線LAN対応であるかそうでないかぐらいで、ほかはなんら遜色ありません。
今後彼らのレポート作成に役立ってくれることでしょう。
ガンガン使ってガンガン勉強してもらわなきゃ♪
明日明後日とまた奈良へ向かいます。
まだ完全に家財道具の搬入が終わってないから・・・
日曜日は統一地方選挙の投票日、不在者投票も済ませてきました。
我が県は知事と県議会議員が改選されます。
議会選挙はまぁいいとして、知事選がなおざりな状況。
現職と共産党候補者の2人のみの選挙戦になってます。
共産党候補者は従来通りの活動なのでいとして、現職がなぁ・・・
いろいろいろいろ問題が山積みで県職員にも決して信頼を置かれているとはいえないお方、
先の選挙で再選された愛知県の知事や、元宮崎県知事のような人なら期待もできようけど、
おそらく他県の方に「福井県知事は誰?」って訪ねても名前が出てこないであろうインパクトにかける人。
現在が2期目、票を投じる有権者にも責任はあるけど、有力な対抗馬が出てこないのが至極残念。
原発を多く抱える我が県の行く末がとても心配です。
でも、めぼしい候補者がいなくとも投票には行きましょう。
票を投じるのは国民の義務です。
白票という票もありますから。
と、ちょっとグチっぽくなりましたが・・・
桜便りがぼちぼち各地から聞こえ始めてます。
明日の道中、桜を眺めながらの移動になることを期待してるんですけどね。
残念ながら今日明日と空模様は下り坂。。。
春の陽気を期待して出かけてきます♪
機種はCanonのPIXUS iP4700でした。
メーカーサポートから情報を仕入れ、復旧に向けてあれこれとトライしてもダメでした。
その後約2ヶ月、毎日使いはしないもののやっぱりないと不便・・・
買い換えることにしました。
それがこれね。

またまたCanonでPIXUS MG6130、今度は少しグレードアップしました。
前機種はA4サイズのプリンター機能のみの廉価版、
今度はA4オールインワン機です。
オールインワンである必要はないんですが、
業務使用も考慮してネットワーク仕様機をチョイスしたらこいつになりました。
有線LAN,無線LAN対応なので機能的にも実用的にも使用範囲が広がります。
とりあえずは無線LANで使用、ケーブルいらずでサクサク稼働してます。
それに気を良くして、進学した息子たちに下位機種のPIXUS MG5230をプレゼントしました。
MG6130との差は有線LAN対応であるかそうでないかぐらいで、ほかはなんら遜色ありません。
今後彼らのレポート作成に役立ってくれることでしょう。
ガンガン使ってガンガン勉強してもらわなきゃ♪
明日明後日とまた奈良へ向かいます。
まだ完全に家財道具の搬入が終わってないから・・・
日曜日は統一地方選挙の投票日、不在者投票も済ませてきました。
我が県は知事と県議会議員が改選されます。
議会選挙はまぁいいとして、知事選がなおざりな状況。
現職と共産党候補者の2人のみの選挙戦になってます。
共産党候補者は従来通りの活動なのでいとして、現職がなぁ・・・
いろいろいろいろ問題が山積みで県職員にも決して信頼を置かれているとはいえないお方、
先の選挙で再選された愛知県の知事や、元宮崎県知事のような人なら期待もできようけど、
おそらく他県の方に「福井県知事は誰?」って訪ねても名前が出てこないであろうインパクトにかける人。
現在が2期目、票を投じる有権者にも責任はあるけど、有力な対抗馬が出てこないのが至極残念。
原発を多く抱える我が県の行く末がとても心配です。
でも、めぼしい候補者がいなくとも投票には行きましょう。
票を投じるのは国民の義務です。
白票という票もありますから。
と、ちょっとグチっぽくなりましたが・・・
桜便りがぼちぼち各地から聞こえ始めてます。
明日の道中、桜を眺めながらの移動になることを期待してるんですけどね。
残念ながら今日明日と空模様は下り坂。。。
春の陽気を期待して出かけてきます♪
● COMMENT ●
私んとこも・・
7駆さま
同じのんをお使いでしたの?
しかも壊れた時期も似通ってて。(^^;
エコの観点からいくと修理するのが妥当なんでしょうが、
費用対効果を考えるとどっちがいいのか考えさせられます。
モノが安く作れるのはありがたいことですけどね。
あるいは修理費が高すぎるのか・・・
しかも壊れた時期も似通ってて。(^^;
エコの観点からいくと修理するのが妥当なんでしょうが、
費用対効果を考えるとどっちがいいのか考えさせられます。
モノが安く作れるのはありがたいことですけどね。
あるいは修理費が高すぎるのか・・・
本体と比べてインクの値段とか、ものすごく高い印象があります。
メーカーの収入って、そういったランニングコストからがメインなんでしょうか。
インク一式を2回くらい買ったら本体買えちゃう勢いですもんね。
メーカーの収入って、そういったランニングコストからがメインなんでしょうか。
インク一式を2回くらい買ったら本体買えちゃう勢いですもんね。
ピィさま
確かに。
本体の価格なんて、ひと昔前のことを思うとこんな値段でいいのって思うぐらい安いけど、
消耗品の値段はバカ高いですよね。
印刷一枚当りいくらって考えるとそうでもないかもしれないけど、
インクそのものはやっぱり高い・・・
利益はその辺りから生み出しているんでしょうね。
だから純正品を推奨するんでしょうし。(^^;
本体の価格なんて、ひと昔前のことを思うとこんな値段でいいのって思うぐらい安いけど、
消耗品の値段はバカ高いですよね。
印刷一枚当りいくらって考えるとそうでもないかもしれないけど、
インクそのものはやっぱり高い・・・
利益はその辺りから生み出しているんでしょうね。
だから純正品を推奨するんでしょうし。(^^;
トラックバック
http://jim8.blog80.fc2.com/tb.php/1197-2d0763ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
電話でサポート受けるも直らず修理。
ところが修理費5,250円。
グレードアップ機を家電店で買うと4,000円でお釣が・・
世の中どうなてんのか???さっぱり解らん。