至福のひととき - 2011.08.31 Wed
今日で8月も終わり・・・というのに今週はまた暑さがブリ返してる。
猛暑日とはいかないまでも連日30℃オーバー、
暑さを忘れつつあった身体にゃちとキツイんだな。
そんな日にゃコレ♪

先日入手したタンブラーでもって庭ビール
至福のひとときなんだな♪♪
アテはちょいと珍し、鹿肉の燻製。

これもまたウマいんだな♪
カメラ
を肴に戴く
もこれまた美味し♪♪
猛暑日とはいかないまでも連日30℃オーバー、
暑さを忘れつつあった身体にゃちとキツイんだな。
そんな日にゃコレ♪

先日入手したタンブラーでもって庭ビール

至福のひとときなんだな♪♪
アテはちょいと珍し、鹿肉の燻製。

これもまたウマいんだな♪
カメラ


スポンサーサイト
マクロでアゲハ - 2011.08.30 Tue
ここんとこ最近、持ち出すカメラがE-PL1ばっかりになってたことに気がついた。
なんてったってマイクロフォーサーズ、手軽さが魅力やからね。
んなことじゃいけねぇ、ってことで、ひさしぶりにマクロで遊んでみよっかなって、
50Dにマクロをつけてブラブラ。
テキトーなところで被写体に花を・・・
と思って構えてると、レンズの先にアゲハが舞い降りてきた。

EOS 50D + CANON EF-S 60mm F2.8 マクロ USM

EOS 50D + CANON EF-S 60mm F2.8 マクロ USM
背中の模様も押さえようと粘ったけど、じっとしててくれないからうまく撮れない。(^^;
シャッタースピードを。。。なんて思ってるうちにどっかいっちゃったよ。
なんてったってマイクロフォーサーズ、手軽さが魅力やからね。
んなことじゃいけねぇ、ってことで、ひさしぶりにマクロで遊んでみよっかなって、
50Dにマクロをつけてブラブラ。
テキトーなところで被写体に花を・・・
と思って構えてると、レンズの先にアゲハが舞い降りてきた。

EOS 50D + CANON EF-S 60mm F2.8 マクロ USM

EOS 50D + CANON EF-S 60mm F2.8 マクロ USM
背中の模様も押さえようと粘ったけど、じっとしててくれないからうまく撮れない。(^^;
シャッタースピードを。。。なんて思ってるうちにどっかいっちゃったよ。
FLTRXとの遭遇 - 2011.08.29 Mon
昨日の日曜日、昼前から所用で敦賀市へ。
用事を済ませてから、ヒマにまかせて更に琵琶湖に向けて足を延ばしてみた。
敦賀ICから北陸道へIN、滋賀県目指して快適走行~


夏休み最後の日曜ということもあってか結構な交通量、
バイクもたくさん走ってた。
この日はハーレーとの遭遇率が高かった。
出会ったバイクの7~8割はハーレーじゃなかったかな。
友人が883を買ったこともあって、ハーレーに対する関心率高し・・・
追い越しざまに「かっちょええなー」なんて横目で眺めながら。
で、長浜の手前やったかな、追い越したバイクの中に気になるハーレーが。。。
その想いの真偽を確かめるべく、スピードを落として車線を譲り一旦スルー。
しばらく後追い走行してみることに。

あのハーレーにあのメットのカラーリング、
想いはほぼ確信に変わりつつ、どうやってコンタクトを取ろうかと思案していた頃に、
前方のハーレー氏が多賀SAにIN。
もちろん追従したよ。(^^)
そして出会えたのがこの方。

鉄人オーナーの7駆サンでした。
こんなとこで遭遇するなんてちょっと驚き
なんぼ走るのが好きやからって奇遇にもほどがある。
奥様と越前海岸へタンデムツーリングを楽しんでこられた帰りだとか。
急遽多賀SAプチオフと相成った次第で♪

FLTRXを間近で見るのは始めて、マジマジと眺めさせて頂いた。
実車を見ると大迫力、写真で見るより断然かちょぃぃー
並んだセダンが小さく見える。(^^;



きれいに磨き上げられたピカピカマシン、
赤のラインがアクセントでいいね♪
あかん、こんなん見てると欲しくなるべ。。。
氏にお願いして跨らせていただこうかと思ったけど我慢したよ。
悪いムシが疼きだす恐れがあるから・・・
7駆サン、ひょんなところでお世話様でした。
決して後ろから煽ったワケじゃないので誤解されませぬように。(^^ゞ
用事を済ませてから、ヒマにまかせて更に琵琶湖に向けて足を延ばしてみた。
敦賀ICから北陸道へIN、滋賀県目指して快適走行~



夏休み最後の日曜ということもあってか結構な交通量、
バイクもたくさん走ってた。
この日はハーレーとの遭遇率が高かった。
出会ったバイクの7~8割はハーレーじゃなかったかな。
友人が883を買ったこともあって、ハーレーに対する関心率高し・・・
追い越しざまに「かっちょええなー」なんて横目で眺めながら。
で、長浜の手前やったかな、追い越したバイクの中に気になるハーレーが。。。
その想いの真偽を確かめるべく、スピードを落として車線を譲り一旦スルー。
しばらく後追い走行してみることに。

あのハーレーにあのメットのカラーリング、
想いはほぼ確信に変わりつつ、どうやってコンタクトを取ろうかと思案していた頃に、
前方のハーレー氏が多賀SAにIN。
もちろん追従したよ。(^^)
そして出会えたのがこの方。

鉄人オーナーの7駆サンでした。
こんなとこで遭遇するなんてちょっと驚き

なんぼ走るのが好きやからって奇遇にもほどがある。

奥様と越前海岸へタンデムツーリングを楽しんでこられた帰りだとか。
急遽多賀SAプチオフと相成った次第で♪

FLTRXを間近で見るのは始めて、マジマジと眺めさせて頂いた。
実車を見ると大迫力、写真で見るより断然かちょぃぃー
並んだセダンが小さく見える。(^^;



きれいに磨き上げられたピカピカマシン、
赤のラインがアクセントでいいね♪
あかん、こんなん見てると欲しくなるべ。。。
氏にお願いして跨らせていただこうかと思ったけど我慢したよ。
悪いムシが疼きだす恐れがあるから・・・
7駆サン、ひょんなところでお世話様でした。
決して後ろから煽ったワケじゃないので誤解されませぬように。(^^ゞ
今日も朝ドラ - 2011.08.28 Sun

日曜日の朝、天気がいいとなぜかしら早く目が覚める。
となりゃやっぱドライブだな



カメラ

お盆からこっち、すっきりしない天気が続いてたからな。
残り少ない夏を満喫しとかな♪
帰りにゃ五波峠を抜けて帰ろうかとも思ったけど、このクルマじゃムリ!
もうちょっと路面の維持管理をしてくれないと・・・
舗装はしてあるけど穴ぼこと落石がいっぱい。。。
にもかかわらず、果敢に走破したロードスターオーナーもいらっしゃいますが。(^^)
スクスク - 2011.08.27 Sat
夏の風物詩 - 2011.08.26 Fri

隣の地区で行われてる松上げを見に行ってきた。
手持ちでの撮影なんでちょっとブレてるけど。。。
「松上げ」とは、松明(たいまつ)を上げるという意味で、
火の守護神として知られる京の都・洛西の愛宕神社信仰による献火の行事であり
若狭街道に沿った山間の村々に伝承されて来たといわれてる。

自分が住む地区でも数年前までは松上げの神事が行われてたけど、
住民の高齢化、後継者不足等の理由から現在は休止状態。
また復活しようという機運があるんやけど復活には至っていない。
松上げの起源がいつなのか、それがどのようにして始められたのか詳しいことはわかんないけど
火と人との生活の関わりと愛宕信仰から神事として広まっていったのかなって想像。
その「松上げ」、河原で高い位置に藁で組んだ「もじ」に向けて松明を投げ入れ、
家内安全、豊作を願うものなんやけど、これがまたうまく上がらないんだわ。。。

それでもあーだこーだと騒ぎ立てながら冷やかしながら、
数十分後にはなんとか着床。


松上げが終わると「秋近し」っていう気持ちになる。
実際にこの時期から気温もグッと下がるから。
山里の夏の終りを飾る火祭りだな。(^^)
京都塩元帥 - 2011.08.25 Thu

京都塩元帥
先日、次男坊を京都まで送った帰りにちょいと寄ってみた。
下京区西七条にあって、京都市内から周山街道で帰るときには都合のいい立地。
イオンモール京都ハナも近くにあったな。
実はここ、ピィさんのブログで京都にオープンしたのを知った。
1回行かなきゃって考えてたのが今になったってわけ。


オープンしてまだ間もないきれいな店舗、ウッディーな店作りがいい感じ。
んじゃ早速ラーメンを・・・と思ったけどメニューが豊富でちと迷う。
塩系、醤油系、味噌系とあって、そのうえ夏限定のジェノバー麺なんてのもあるし。。。
待たされているあいだにいろいろ考えたけど、初訪ってことでやっぱ塩系で。
天然塩ラーメン 680円

天然塩っていうからあっさりしたスープかなって想像していたら、
思ったよりコクがあってしっかりした味わい。
ここのスープも無化調で作られてるとか。
食材も無農薬無肥料の自然栽培のものを使用しているそうな。
その自然栽培の白髪ネギと糸唐辛子、それに春菊がいいアクセント、
そしてゆずがいい風味を持たせている。
ネギ油もいい感じね。
コレ、おいしいよ♪
麺は自家製のストレート麺。

看板にも自家製麺ってでかでかと掲げられてるし、店舗入口横には製麺スペースもあった。
コシがあってもちっとしておいしい麺だ。
最後までおいしくいただきました。

『ありがとう』 って言われちゃあ、また来るしかないな。(^^)
ここ、駐車場が広くていい♪
京都市内では駐車場を持たない店舗が多くて、車を停めるのに苦慮することが多いから。

いつぞやネット上でも記事になってたけど、
ここ最近は塩系のラーメンが伸びてきている。
一時期の「こってり」傾向から「さっぱり」傾向に変わりつつあるそうな。
これも時代の移り変わりだな・・・
って書いているうちに、またもやピィさんちで塩元帥の記事が。
ネタが思いっきりかぶってしまった。(^^;
店 名 京都塩元帥
住 所 京都府京都市下京区西七条名倉町34-2
電 話 075-316-3580
時 間 11:00~24:00
ひまわり畑みーっけ - 2011.08.24 Wed
ととち丸 - 2011.08.23 Tue

滋賀県大津市にある 『ととち丸ラーメン』
ずっと前から評判を耳にしていて、ようやくありつけたラーメン屋。
何が評判って、ここの塩ラーメンが秀逸らしい。
滋賀県屈指のスープとかなんとか・・・
聞いてみると徹底して無化調にこだわり、
鶏、魚介、豚骨を使い分けてスープを作っているっているそうな。
オーダーはもちろん塩ラーメン 680円

塩ラーメンのスープは鶏と魚介がベース、
きれいに透きとおった和風なスープはあっさりしながらもしっかりとした味わい♪
ついついもうひとくち、って手が伸びてしまう、そんなスープ。
ひとくち食べて、思わず 「うまい!」 って唸ってしまうほど。
こぉれはうまい♪
むっちゃうまい♪

麺は国産小麦100%の麺で、これまたおいしいのよ。
チャーシューは今どきのチャーシューのようにトロトロじゃなくって、
歯応えの感じられるしっかりと味わえるモノ。
それでいてプリプリ感があってうまいのよ。
ちょこんと載ってる干し海老もいいアクセント。
写真ではわかりにくいけど、ゆずも入ってる。
ゆず風味がさっぱり感を後押ししていて、すごく食べやすいんだな。
で、メニュー構成はこんな感じ

醤油と塩がメインの和風なラーメンね。
ちなみにこれはあっさり醤油ラーメン。

あっさりと言いながらも結構濃い口。
見た目あっさり、味は濃厚ね。
昔ながらの中華そば・・・というより、とってもおいしい中華そばって味わい。
評判以上に 『うまい』 と感じたラーメン、こんな店が大津にあるなんて盲点やった。。。
リピート決定だわ。
「天龍」以上にうまいと思う、だから一度は食されることおススメ♪
絶対おススメ♪
ただちょっと難点は店の場所がわかりにくいこと。
商店街でもなんでもない新興住宅地に立地しているので、
その看板を見つけるまでの不安なこと不安なこと。(^^;
ナビにもその名前が記載されていない(電話番号も)ので
住所を頼りにナビゲート。
住宅地と思って諦めずに、根気よく探しましょう。
参考までに、場所はここ

店 名 : ととち丸ラーメン
住 所 : 滋賀県大津市大江六丁目30-18
電 話 : 077-548-9112
時 間 : 11:30~13:30 18:00~21:30
定 休 : 月曜日