起動せず・・・ - 2010.10.31 Sun
台風14号 - 2010.10.30 Sat
東麺房 - 2010.10.29 Fri

ずいぶんと前のことですが・・・
三重県津市をうろうろしているとき、黒地に赤い文字の看板に目を引かれて立ち寄ったお店。
東麺房 津店


初めて目にした名前のラーメン屋でしたが、あとで調べてみると東は福島県から西は長崎県まで、
広くフランチャイズ展開している系列店のようです。
その外観と、表に描かれている”やみつきラーメン”という売り文句に興味を惹かれました。

さっそくそのやみつきラーメンとやらを戴いてみましょう。
醤油やみつきラーメン 680円


麺はツルツルつやつやの中太縮れ麺、背脂も少々、メンマとチャーシュもそれなりに。

壁には「やみつきラーメン」の極意が・・・
・一度食べたら深みを感じる!
・二度食べたら癖になる!
・三度食べたらやめられない!
いえいえ、いたってフツーのおいしいラーメンでしたよ・・・・・それなりに。

フランチャイズ展開して会社の母体が大きくなるとこんなもんかなぁって・・・
店 名 : 東麺房 津店
住 所 : 三重県津市新町3-4-11
電 話 : 059-213-7012
時 間 : 17:00~2:00
居残りにゃんこ - 2010.10.28 Thu

レンズを向けられて怪訝そうな顔をしてるこのニャンコ、
7月に産まれた子ニャンコのうちの1匹。
結局このコだけウチに残っちゃいました。
まぁね、それほど身を入れて里親探しをしてなかったんやけどね。
ちょっと変わった毛色の三毛模様、その変わった色合いがまともに顔のところにきちゃってるんで、
産まれてきたときはほかの2匹に比べると「ありゃっ?」と思う風体でした。
でも、その仕草や行動が愛くるしくて(ちっちゃいうちは何でもかわゆいけど)愛着いっぱい。
そしてすっかり家に馴染んでしまったようでわがもの顔で闊歩してます。
本人はまったくわが家を出て行く気などないようで。(^^;
名前は『ちび』
どこへ貰われてもいいように名前を付けずにいる間の通称が「ちび」でした。
結局そのまま正式命名、「ちび」らしくちょこまかちょこまかと。。。
この先びっくりするほどでっかくなったらどーすっかな・・・
最終戦 - 2010.10.27 Wed
木枯らし1号 - 2010.10.26 Tue

あ~さむっ・・・
思わずそんな言葉が出てしまう今日の気候、
朝から冷たい雨が降り続き、ホンマに寒かった。
各地で例年より早く木枯らし1号がみられました。
北海道では初雪が観測されたようです。
暑かったあの夏も、あっちゅうまに過去のことになってしまい、
今日の気温は11月下旬並み・・・
暑い暑いと文句を言いながらも、やっぱ暑い夏のほうがええなぁ、なんて思うよね。
明日は12月上旬並みの寒さになるとか。
最高気温も今日より5℃低めの予報やしね。
おまけに今週末には台風14号もやってくるようだし。
なんかスコボコの週間予報。(><)
今年は日本海側で雪が多くなる、なんて長期予報も出ているし、
これから寒い長い冬がやってくると思うだけで憂鬱だな。
とかいいながら、思いのほか雪が少なかったな・・・
なんて言える春が来ることを今から祈っときます。
飛騨高山へ - 2010.10.25 Mon

中部ブロック道の駅Sラリーの道すがら、ちょいと高山市内へと足を延ばしてみました。
東海北陸自動車道から中部縦貫道へと乗り継ぐと、高山市街へ一直線。
一般道を通らずにアクセスが可能になり、むっちゃ便利です。
思えば高山市内に足を踏み入れるのは今回が初めて、
自動車道が開通するまではアクセスが悪くて日帰り圏内じゃなかったという単純な理由ですが。(^^;
本来なら一泊でもして朝市なんかをゆっくり見て回って・・・というのがええんやろけど、
Sラリーがメインで高山散策は目的じゃなかったので、市内はサクサクっと流しました。








サラサラっと市内の様子を羅列してみました。
で、今回の高山訪問のホンマの目的はこれ


A5ランクの飛騨牛のサーロイン、200gで0.5諭吉ナリ。
さすがにジューシーでとろけるようなお肉、う~ん満足満足♪
それだけで飽き足らず、飛騨牛(中トロ)のにぎりもいただいちゃいました。

二貫で1英世、サーロイン以上に舌の上でとろけるお肉、こんなん食べたらほかのん食べられへん。(^^;
食したところは『肉の匠屋』さん、肉屋が本業なのでいい肉をお安く提供してくれるようです。
飛騨牛目的の高山訪問でした。(^^)
(10月17日・高山にて)
中部ブロック道の駅スタンプラリー完結 - 2010.10.24 Sun

先週の日曜日のこと、岐阜方面へ出かけました。
表題にもある中部ブロック道の駅スタンプラリーを完結させるために。
リミットが10月末だったので余裕のあるうちにとね。
このSラリーは、中部地区に登録されている数ある道の駅から任意の12箇所を選んで回るだけ。
場所が指定されていないので比較的楽チン。
近畿地区の場合は登録駅すべてやったからね。
まぁ、Sラリーというのは体のいい理由付けで、ドライブに出かけるいいきっかけとして活用してます。
ですよね、かっぱサンに7駆サン。(^^)
さて、前回と前々回で10箇所をクリアしてあるので残るは2箇所、
近場で済ませてもよかったんだけど天気もよかったのでちょっと遠出してみることに。
北陸道から名神高速~東海北陸道へと乗り継いで岐阜エリアを北上しました。
途中、あちこちのSA・PA巡りをしながら、こんなものを買ったり

飛騨牛の串焼きを頬張ったり(ホンマに飛騨牛やろか?)

のんびりとコマを進めました。
東海北陸道を飛騨清見ICで下りて中部縦貫道へ~
向かった先は高山西ICを下りたところにある、


駐車場も広くて結構大きな道の駅、飛騨牛をはじめとする飛騨特産物を使った料理も楽しめるようです。



これで11箇所クリア、残すはあとひとつ。
今回、近場で済まさずに何故飛騨まで遠征してきたかというと、走りたいルートがあったから。
それがこのせせらぎ街道。

高山西ICの辺りから明宝に向けて南下していく県道73号をそう呼びます。
過去にはバイクで幾度となく走った快走ルート、
森林浴を楽しめるようなところで、夏でも涼しいんですわ。
山を見ながら川を見ながら、ひさびさのせせらぎ街道を満喫しながら走りました。
南下を続けると、やがてせせらぎ街道から郡上街道へとスイッチします。
そしてその郡上街道沿いにある、


ここもやっぱりこれまでに幾度となく立ち寄った道の駅、
バイクを降りて以来やから何年ぶりになるんやろ?



ここで最後のスタンプをいただいてっと!

これでミッション完了、帰路途中にポストに投函しておきました。
なんか当たればいいけどね。
ここからは郡上八幡ICへ向かうんですが、その途中にもうひとつ寄り道


スタンプはもう集めなくてもええんやけどね。
ここへ寄った目的は、明宝ハムを買うこと。
写真にゃ無いけどこの地の特産のハム、これがまた旨いんだわ。
ついついお酒が進んじゃいます♪


ここも割と大きな道の駅、やっぱり土地に余裕があるためか、
市街地に立地する道の駅に比べると、この辺りは明らかに規模の大きな道の駅が多いように思います。
駐車場も余裕があるので、どこも集客数が多いですナ。
中部ブロック道の駅スタンプラリーも無事完結、次は何をネタにドライブすっかな。。。
ラーメン横綱 桂店 - 2010.10.23 Sat
今日はラーメンブログ 
数日前のピィさんのブログに触発されて、
あまりに美味そうだったのでちょいとひとっ走り~
ラーメン横綱 桂店

ご存知の方はご存知であろう、黄色いでかい看板で有名な京都のラーメン屋です。
そのラーメンのメニューはいたってシンプルで、豚骨醤油のラーメンのみ。
あとは好みで何をトッピングするか、って内容。
そしてここは、オーダーしてから提供される時間も早いんですよね。
ラーメン 630円

ここのサービス、刻みネギ入れ放題をありがたく利用させていただいて
ネギてんこ盛りでいただきましょう♪

オーソドックスな豚骨醤油ですが、シンプルでこれがまたいいんだなぁ。
ネギのてんこ盛りがまた、旨みに拍車をかけてくれて、これまた最高♪
横綱はチェーン展開しているラーメン屋では、あたりハズレが少ない部類に入るんじゃないかな。
野菜価高騰の折、他のラーメン屋ではネギ増量を休止している(有料でも)ところが多いのに、
継続実施しているのは嬉しい限り、がんばって続けて欲しいサービスですナ。

たまーに食べたくなるラーメン、ラーメン横綱でした。

店 名 : ラーメン横綱 桂店
住 所 : 京都市西京区桂乾町11-6
電 話 : 075-394-2661
時 間 : 11:00~翌朝5:00

数日前のピィさんのブログに触発されて、
あまりに美味そうだったのでちょいとひとっ走り~
ラーメン横綱 桂店

ご存知の方はご存知であろう、黄色いでかい看板で有名な京都のラーメン屋です。
そのラーメンのメニューはいたってシンプルで、豚骨醤油のラーメンのみ。
あとは好みで何をトッピングするか、って内容。
そしてここは、オーダーしてから提供される時間も早いんですよね。
ラーメン 630円

ここのサービス、刻みネギ入れ放題をありがたく利用させていただいて
ネギてんこ盛りでいただきましょう♪

オーソドックスな豚骨醤油ですが、シンプルでこれがまたいいんだなぁ。
ネギのてんこ盛りがまた、旨みに拍車をかけてくれて、これまた最高♪
横綱はチェーン展開しているラーメン屋では、あたりハズレが少ない部類に入るんじゃないかな。
野菜価高騰の折、他のラーメン屋ではネギ増量を休止している(有料でも)ところが多いのに、
継続実施しているのは嬉しい限り、がんばって続けて欲しいサービスですナ。

たまーに食べたくなるラーメン、ラーメン横綱でした。

店 名 : ラーメン横綱 桂店
住 所 : 京都市西京区桂乾町11-6
電 話 : 075-394-2661
時 間 : 11:00~翌朝5:00
速度警報発令 - 2010.10.22 Fri

福井県ではクルマのスピード出し過ぎに注意を促す「速度警報」が18日に県警から発令されました。
一定期間の速度違反の摘発数に応じて「速度注意報」と「速度警報」が発令されます。
今月11日から17日にかけての摘発数が注意報の基準を大きく上回ったための措置のようです。
「速度警報」の発令は今年初めて、「速度注意報」は既に4回発令されています。
警報期間は10月24日までの一週間、
期間中は交通情報板に「速度警報発令中 安全運転を」と掲示、
ほかにもラジオなどを通じて安全運転を促すように周知徹底する・・・そうです。
とまぁ表向きは聞こえがいいけど、その取り締まり方法も首を傾げることも多々ある。
スピード違反を摘発する前に速度減を促すのが本来の在り方だと思うけど、
わざわざ隠れて速度違反取締装置(いわゆるネズミ捕りね)を設置してみたり、
あるいはトンネルを出てすぐのところにトラップを仕掛けてみたり。。。
捕まえるのを前提とした取締りで、交通違反抑止の意味を大きく履き違えている。
そりゃまぁスピードを出しすぎるのもいけないけど、
かといって当たり前のように検挙に取り組む姿勢にも腹が立つ。
といっても私は永らくゴールド免許保持者で、かれこれ10数年検挙とは無縁。
たまたま捕まらずに済んでいるだけかもしれませんが。
速度警報もいいけど、そのあり方と方法を一考してもらいたい、
そんなことを思う事象でした。