そば処吉野家 - 2010.12.22 Wed
11月中旬のことです。
大阪へお嬢を迎えに行き、その帰りにイオンモール京都ハナでショッピング、
そして昼食もそこで食べました。
青い看板の吉野家、『そば処吉野家』

以前にピィさんのブログで紹介されていたのを見て興味をもってました。
青い吉野家は福井県には店舗がありません。
近隣で店舗を有するのは兵庫県か大阪府か京都府、近々で京都を選んでも2店舗しかありません。
その京都府下の2店舗のうちの1店舗がイオンモール京都ハナにあるってわけ。
一度行かなきゃって思っていたのがこの日になりました。
その所在を知り得てから一年半後の訪問です。
もりそば二枚盛

ここの蕎麦は小麦粉を使用しない十割蕎麦、蕎麦本来の香りとのどごしを堪能できる蕎麦です。
ファーストフードよろしく、それなりの味を想像していたのに、
なかなかどうして美味しいお蕎麦、リピートもアリですナ。
二枚盛、このボリュームで580円のプライス、
結構コストパフォーマンスは高いと思います。
ちなみにお嬢は温かいかけそばを食べてました。
かけそばは380円、これまたリーズナブルでいい♪
牛丼屋さんなのにかなりこだわりのある蕎麦、
蕎麦通の方にもちょっとおススメかも。
大阪へお嬢を迎えに行き、その帰りにイオンモール京都ハナでショッピング、
そして昼食もそこで食べました。
青い看板の吉野家、『そば処吉野家』

以前にピィさんのブログで紹介されていたのを見て興味をもってました。
青い吉野家は福井県には店舗がありません。
近隣で店舗を有するのは兵庫県か大阪府か京都府、近々で京都を選んでも2店舗しかありません。
その京都府下の2店舗のうちの1店舗がイオンモール京都ハナにあるってわけ。
一度行かなきゃって思っていたのがこの日になりました。
その所在を知り得てから一年半後の訪問です。
もりそば二枚盛

ここの蕎麦は小麦粉を使用しない十割蕎麦、蕎麦本来の香りとのどごしを堪能できる蕎麦です。
ファーストフードよろしく、それなりの味を想像していたのに、
なかなかどうして美味しいお蕎麦、リピートもアリですナ。
二枚盛、このボリュームで580円のプライス、
結構コストパフォーマンスは高いと思います。
ちなみにお嬢は温かいかけそばを食べてました。
かけそばは380円、これまたリーズナブルでいい♪
牛丼屋さんなのにかなりこだわりのある蕎麦、
蕎麦通の方にもちょっとおススメかも。
● COMMENT ●
イオンモール
路渡カッパ様
ここのお蕎麦、うまいです。いけてます。
近くにあったらしょっちゅう行きたいぐらい。
値段も安いしね。
何よりメタボにもなりにくいやろし。(^^ゞ
近くにあったらしょっちゅう行きたいぐらい。
値段も安いしね。
何よりメタボにもなりにくいやろし。(^^ゞ
No title
値段を考えると、ホントいいお店ですよね。
やはり吉野屋なので、すごく気軽に入れる雰囲気もいいですし。
ここは違いますが、本来の単独のお店は24時間営業なのもありがたいです。
これから増えていかないかな~(^^)
やはり吉野屋なので、すごく気軽に入れる雰囲気もいいですし。
ここは違いますが、本来の単独のお店は24時間営業なのもありがたいです。
これから増えていかないかな~(^^)
ピィさま
あなどれないですよね、ここのお蕎麦。(^^)
値段の割りに美味くてびっくりしましたよ。
どんどん店舗数が増えるといいですネ。
でも、普通の吉野家でも近いところで敦賀か舞鶴、小浜にすら存在しないんですよ。青い吉野家が近くにあれば足しげく通うかもしれません。
蕎麦なら身体にもいいだろうし。
値段の割りに美味くてびっくりしましたよ。
どんどん店舗数が増えるといいですネ。
でも、普通の吉野家でも近いところで敦賀か舞鶴、小浜にすら存在しないんですよ。青い吉野家が近くにあれば足しげく通うかもしれません。
蕎麦なら身体にもいいだろうし。
トラックバック
http://jim8.blog80.fc2.com/tb.php/1084-6f9df7b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
セットメニューも意外と多いし安い!
今度イオンに行ったら入ってみよ♪